運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
359件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

松尾政府参考人 お答え申し上げます。  先ほど先生から御指摘ございましたように、宇宙活動から得られる経済的利益の分配の考え方、これにつきましては、類似の事例とされました、国際機関による管理を行う方法、あるいは情報共有技術移転などによる方法を含め、様々な考え方があるというふうに認識しております。  

松尾剛彦

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

松尾政府参考人 お答えいたします。  農業法人は、ハローワーク民間求人サイト全国農業会議所の運営している農業をはじめる・JP等を活用して求人活動を行っていると承知しておりますが、その際、ハローワークなどでは、賃金あるいは労働時間、こういった労働条件等を明示しております。  

松尾浩則

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

松尾政府参考人 お答え申し上げます。  人事院勧告の趣旨という御質問でございますが、国家公務員は、その地位の特殊性及び職務の公共性に鑑みまして、憲法で保障された労働基本権が制約されております。人事院給与勧告は、労働基本権制約代償措置として、国家公務員に対しまして、社会一般の情勢に適応した適正な給与を確保する機能を有するものでございます。

松尾恵美子

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

松尾政府参考人 お答え申し上げます。  人事院といたしましては、今後、民間企業における定年制高齢層従業員給与状況等を踏まえた六十歳を超える職員給与水準見直しに加えまして、六十歳前の給与カーブも含めた給与カーブあり方などについて検討を行ってまいりたいと考えております。  

松尾恵美子

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

松尾政府参考人 二月十二日の私の国会での答弁についてお答えを申し上げます。  国家公務員法における定年制度制定当時は検察官には国家公務員法定年制度適用はないと解釈されておりまして、その後も今回の法務省からのお話があるまではと正確に答弁すべきところを現在という言葉を使ったことが適切ではなかったということで、二月十九日に、御指摘を受けまして必要な修正をさせていただいたところでございます。

松尾恵美子

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

松尾政府参考人 お答え申し上げます。  先ほど御答弁したとおり、制定当時に際してはそういう解釈でございまして、現在までも、特にそれについて議論はございませんでしたので、同じ解釈を引き継いでいるところでございますが、他方、検察官一般職国家公務員でございますので、検察庁法に定められている特例以外については一般法たる国家公務員法適用されるという関係にございます。  

松尾恵美子

2019-11-06 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

松尾政府参考人 お答え申し上げます。  俸給月額なり地域手当を足して時給ということではなくて、先ほど申し上げましたように、人事院が毎年、民間賃金水準比較して較差を出して、それを原資として俸給表構造をつくり手当制度をつくりということでやっておりますので、そういったもの全体として国家公務員の適正な給与処遇は確保されているというふうに考えておるところでございます。

松尾恵美子

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

松尾政府参考人 お答え申し上げます。  出勤簿というのは、各職員ごとに作成して、職員に支払われる給与を適切に管理するために作成するものでございます。  職員定時までに出勤したこと等を適切に記録して、勤務時間管理員が適切に管理できるものであれば、押印にかわる方法でも差し支えないものと考えております。

松尾恵美子

2019-04-03 第198回国会 衆議院 外務委員会 第5号

松尾政府参考人 お答え申し上げます。  まず、経済産業省としての取組を一つ御紹介させていただきたいと思います。  私ども経済産業省といたしましては、投資家企業経営の、いわゆるESG、環境、社会、ガバナンス、それから非財務情報に関する対話、開示の手引ということで、価値協創ガイダンスというのを一昨年の五月に公表しております。  

松尾剛彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

松尾政府参考人 お答え申し上げます。  御指摘がございましたImPACT、革新的研究開発推進プログラムでございますけれども、ハイリスク・ハイインパクトな挑戦的研究開発を推進するという我が国初の試みでございました。光の量子効果を活用した新型コンピューターなど、大きな研究成果を得ることができたものと考えてございます。  

松尾浩道